学術 一覧
健全な市場流通を考える会、健康食品の定義を議論
「健康食品・サプリメントの健全な市場流通を考える会」(唐木英明会長)は7日、2回目の会合を都内で開催した。前回から持ち越された議題「健康食品・サプリメントの定義をめぐる問題」について引き続き討議した。定義するまでには至 […]
第72回日本栄養・食糧学会大会を岡山で開催
(公社)日本栄養・食糧学会は5月11~13日、第72回大会を岡山コンベンションセンター(岡山市北区)、岡山県立大学(岡山県総杜市)などで開催する。国際シンポジウムを含む20題のシンポジウム、6題の教育講演、一般演題53 […]
九大の研究グループ、プロポリスの認知機能向上作用を確認
九州大学大学院歯学研究院の武洲準教授らの研究グループは18日、臨床試験により、プロポリスに高齢者の認知機能を向上させる作用があることを確認したと発表した。研究成果はオランドの国際学術誌『Journal of Alzhe […]
東北大学とヤクルト、腸内細菌叢の共同研究を開始
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo、山本雅之機構長)は12日、(株)ヤクルト本社(本社:東京都港区、根岸孝成社長)と共同で、東北メディカル・メガバンク計画(復興と個別化予防・医療の実現を目指す取り組み) […]
アロエベラ由来ステロールの皮膚に対する作用を確認
森永乳業(株)(本社:東京都港区、宮原道夫社長)は10日、アロエベラ由来植物ステロールの機能性に関する研究で、日本栄養・食糧学会の2018年度技術賞を受賞すると発表した。5月11日に岡山県で開催される同学会大会で受賞講 […]
「健全な市場流通を考える会」が初会合
「健康食品・サプリメントの健全な市場流通を考える会」(唐木英明会長)は26日、初会合を都内で開催した。(公財)食の安全・安心財団の唐木英明理事長、(一社)消費者市民社会をつくる会の阿南久代表理事、東京農業大学栄養学科の […]
ビフィズス菌に認知機能改善作用の可能性
森永乳業(本社:東京都港区、宮原道夫社長)は22日、臨床試験により、ビフィズス菌に認知機能の改善作用がある可能性を見出したと発表した。 研究は2016年12月~17年7月にかけて、軽度認知障害の可能性が高い高齢者27 […]
寄稿 グルコサミン報道を検証(後)
プロテインケミカル(株) 企画開発 顧問 医学博士 勝呂 栞 氏 今度は、各国におけるグルコサミンの位置づけを述べる。グルコサミンについては膨大な基礎および臨床研究が行われており、ここまで研究されている食 […]
寄稿 グルコサミン報道を検証(前)
プロテインケミカル(株) 企画開発 顧問 医学博士 勝呂 栞 氏 昨年夏、「経口グルコサミンは変形性関節症(OA)に効かない」とする研究(※1)がオランダのグループによって報告されたことを起因として、ネッ […]