学術 一覧
青シソ抽出液配合美容液に美白作用
(株)バスクリン(本社:東京都千代田区、古賀和則社長)は19日、青シソ抽出液配合美容液による美白作用を確認したと発表した。 黒化抑制試験として、メラノソームの移送を促進させる試薬を培地に添加した3次元皮膚モデルを用い […]
アイブライトエキスにマイクロダスト取り込み作用
ポーラ・オルビスグループのポーラ化成工業(株)(本社:神奈川県横浜市、三浦卓士社長)はこのほど、排気ガスなどの大気汚染物質や花粉などのマイクロダストが、肌トラブルの頻度を高めている可能性を見出すとともに、マイクロダスト […]
ヒアルロン酸が紫外線による炎症を抑制
ロート製薬(株)(本社:大阪市生野区、吉野俊昭社長)ロートリサーチビレッジ京都は16日、ヒアルロン酸が紫外線による炎症を抑制することを確認したと発表した。ヒアルロン酸には紫外線による皮膚の炎症や色素沈着に関わる炎症因子 […]
ファンケル、皮膚のターンオーバー観察可能なモデル技術を開発
(株)ファンケル(本社:横浜市中区、宮島和美代表)はこのほど、 皮膚の表皮細胞が生まれ変わる過程(ターンオーバー)を観察できる新たな「生体皮膚モデル」を開発したと発表した。同技術を使用することで、これまで困難だった表皮 […]
D-グルタミン酸に肌のバリア機能の回復作用
(株)資生堂(本社:東京都中央区、魚谷雅彦社長)はこのほど、D-アミノ酸の1種であるD-グルタミン酸に、角層のバリア機能の回復を促す作用があることをヒトの肌で実証したと発表した。 研究により、D-グルタミン酸は幼児の […]
肌の黄ぐすみの新たな原因に「ニトロ化」
(株)ナリス化粧品(本社:大阪市福島区、村岡弘義代表)は12日、老化現象の肌のくすみに、従来の酸化・脂化などに加え、タンパク質と活性窒素が結合する「ニトロ化」が影響していることを見出したと発表した。 高齢者の肌は、酸 […]
フィチン酸に肌劣化の改善作用
(株)マンダム(本社:大阪市中央区、西村元延社長)はこのほど、城西大学との共同研究により、ライスミルクに含まれるフィチン酸に、高温期における肌の劣化(皮脂分泌量の増加、経皮水分蒸散量の増加、肌のくすみ)を改善する働きが […]
日本コルマー、IFSCC大会でポスター発表がトップ10入り
日本コルマー(株)(本社:大阪市中央区、神崎義英社長)は22日、10月30日から11月2日まで米国フロリダ州で開催された「第29回IFSCC(国際化粧品技術者会連盟)オーランド大会」で、同社のポスター発表が、ポスター発 […]
ファンケル、肌の新たなバイオマーカーを見出す
(株)ファンケル(本社:横浜市中区、宮島和美社長)はこのほど、角層中のタンパク質と皮膚状態の関係性について解析し、角層剥離に関与するタンパク質として知られる「Kallikrein-7」(KLK7)に皮膚の弾力性と強い関 […]
テラヘルツ波を応用した肌の水分測定法を確立
(株)ナリス化粧品(本社:大阪市福島区、村岡弘義代表)はこのほど、電磁波の「テラヘルツ波」を応用して、化粧品塗布時の肌の角層の水分量を正確に測定する方法を京都大学生物センシング工学研究室と共同開発したと発表した。この技 […]