消費者庁は2日、機能性表示食品の届出12件を公表した。公表されている届出件数は合計1,280件となった。
小林製薬(株)のサプリメント『キオクリア』は、イチョウ葉フラボノイド配糖体と同テルペンラクトンが機能性関与成分。「認知機能の一部である記憶力を維持する機能があることが報告されている」と訴求する。キッコーマン飲料(株)のトマトジュース『食塩無添加トマトジュース』と野菜ジュース『食塩無添加野菜ジュース』はGABAを含有し、血圧が高めの人を対象としている。
(株)Mizkanは清涼飲料水4件の届出が公表された。『りんご黒酢 カロリーゼロ』、『ブルーベリー黒酢 カロリーゼロ』、『レモン黒酢 ストレート』、『レモン黒酢』ともに酢酸を含有。「肥満気味の方の内臓脂肪を減少させる機能があることが報告されている」と表示する。
(株)エーエルジャパンのサプリメント『クロワールアイ・プロ』は、ルテイン・ゼアキサンチンが機能性関与成分。訴求する機能性は、「目の黄斑部の色素密度を上昇させる機能があり、ブルーライトなどの光による刺激を軽減することが報告されている」。メロディアン(株)のシロップ『脂肪や糖の吸収を抑えるシロップ』は、難消化性デキストリンを配合。「食事から摂取した脂肪や糖の吸収を抑えて、食後の中性脂肪や血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されている」と表示する。
(株)てまひま堂のサプリメント『ビフィズス菌』はビフィズス菌BB-12を含み、「生きて腸まで届くことで腸内環境を改善し、便通を改善する機能があることが報告されている」と訴求する。雪印メグミルク(株)のヨーグルト『恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト ベリーミックス 100g』は、ガセリ菌SP株を含有。「食事とともに摂取することで、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されている」という。
また、(株)やずやのサプリメント『やずやの整腸ビフィズス菌』はビフィズス菌BB536を含有し、「腸内環境を良好にし、腸の調子を整える機能が報告されている」と表示する。