滋賀県は2日、昨年12月11日~同月25日まで実施した「高齢者 消費生活110番」の結果を公表した。期間中の受付件数(契約者が65歳以上の相談)は60件に上り、そのうち「健康食品」に関する相談は2件を数えた。
販売・購入チャネル別で見ると、店舗購入が10件、通信販売が8件、電話勧誘販売が6件、訪問販売が5件など。
商品・サービス別では、「架空請求ハガキ」が17件で最多。次に「インターネット情報サービス」が6件、「放送サービス」「医療」が3件、「ミネラルウォーター」「健康食品」「新聞」などが2件で続いた。