消費者庁は1日、機能性表示食品で新たに8件の届出を受理した。昨年4月の制度スタート以降、総受理件数は合計369件となった。
(株)ライフメイトのサプリメント『関節ケア』は、非変性Ⅱ型コラーゲンを関与成分とする。表示内容は、「非変性Ⅱ型コラーゲンにはひざ関節の柔軟性、可動性をサポートすることが報告されています」。安全性は喫食実績の評価と、安全性試験の実施によって確認。機能性については関与成分の研究レビューで1報の論文を採択し、評価した。
味覚糖(株)のサプリメント『UHAグミサプリ 還元型コエンザイムQ10』は、「還元型コエンザイムQ10には日常の生活で生じる身体的な疲労感を軽減する機能があることが報告されています」と表示する。安全性は喫食実績の評価と、既存情報の安全性試験結果の評価によって確認。機能性については関与成分の研究レビューで評価した。
(株)すみやのサプリメント『グルコサミン500』は、「グルコサミンは、運動や歩行などにおける軟骨成分の過剰な分解を抑えることで、関節軟骨を維持することが報告されています」と訴求。(株)大潟村あきたこまち生産者協会のGABAを関与成分とする『GABAのチカラ 胚芽米』『――早炊き玄米』『――発芽玄米』は、血圧が高めの人を対象としている。
また、(株)太田胃散のサプリメント『葛の花イソフラボン 貴妃』、(株)ハーブ健康本舗の同『シボヘール』はともに葛の花由来イソフラボンを関与成分とし、肥満気味の人やBMIが高めの人などに向けて提案する。